無料でフェルトままごとの型紙や作り方を提供してくださっているサイトをご紹介します。
はっきり言ってうちよりもレベル上なんで、こちらをごらんになった方が良いかと。(;´∀`)
※型紙は、各サイトのお約束を守って使用しましょうね。
◎チョキチクフェルト 様
型紙:ホイップクリーム、ホットケーキ、大判焼き、肉まん、プリン
場所:サイト内の「つくってみよう」
一言:超有名サイトですね。私はここのケーキキットを購入してフェルトままごとの楽しさに目覚めました。
無料型紙のほか、縫い方の基本も載ってます。おススメ!!
◎マニマニままごと 様
型紙:プチロールケーキ、おべんとう
場所:サイト内の「katagami」→「free」
一言:ロールケーキ可愛い!お弁当は内容盛りだくさんで作り方もわかりやすく、無料とは思えない完成度。
無料型紙のほか、縫い方の基本も写真つきで載っててわかりやすいです。
◎happy-time 様
型紙:サンドイッチ
場所:happy-timeブログの「サンドイッチ型紙」のボタンよりリンク
一言:シンプルなので、初めての方でも作りやすいようです。
◎CoCo-RoLL* 様
型紙:ホイップクリーム
場所:How to
一言:型紙は上記のホイップクリームのみですが、フェルト手芸に使用する道具の説明が参考になります。
◎NANAのシンプル&ナチュラルライフ〜ザ・節約 様
型紙:フェルトケーキ
場所:ブログ内の「型紙」
一言:スクエア型のショートケーキの型紙と作り方です。とても作りやすそうで、トッピングやフェルトの色を変えていろいろ楽しめそうです。
作り方も写真つきで載っててわかりやすいです。
◎yummy!felt 様
型紙:ハートクリームのいちごショートケーキ
場所:サイト内の「作ってみよう!」
一言:ハートクリームがとっても可愛いショートケーキです。作り方も拡大写真付で大変わかりやすく、一工夫された縫い方は仕上がりがとてもきれいです。
◎手作りおもちゃ▲さんかく店▲ 様
型紙:カップパン・いちごアイスとチョコいちご
場所:トップページENTER→別ウィンドウで開くページの「作ってみよう」
一言:小さなカップに入った可愛い5種類のパンが作れます。いちごアイスとチョコいちごも美味しそう。初心者にもわかりやすく、かつ工夫された無料とは思えないとても完成度の高い作り方・型紙です。
◎kurasse 様
型紙:クリスマスケーキ、マロンタルト、ベリータルト
場所:トップページの「特集&コラム」の「暮らし&マネー」→「最近の更新コンテンツ」の上の「特集バックナンバー一覧」→「2007/11/20」の「フェルトのハッピークリスマスケーキ」
一言:ERIKARIKAさんデザイン・製作のホールタイプのクリスマスケーキ。1カット取り分けられるようになっていて、隅々まで計算された作り方とデザインはまさにプロの技です。タルトも可愛くリアルで美味しそう。ただ、細かい作業が多く(特にクリスマスケーキ)、若干難易度が高いような感じがしますので、少しチクチクに慣れた方向きかもしれません。
※このサイトは、雑誌「おは奥」などを発行している学研の「料理・家事・家計・健康・育児・教育 ここちよい暮らし応援サイト」です。フェルトケーキの他にも消しゴムハンコなどのハンドメイドの特集や、ためになる読み物などが盛りだくさんです。
◎Pearl Garden 様
型紙:いちごとベリーのケーキ
場所:ブログのカテゴリアーカイブ「作ってみよう!フェルトケーキ」
一言:うちのブログにアップしているクリスマスのミニケーキの作り方とほぼ同じですが(作成されたのはPearl Garden様が先です)、作る人がかわるとこうにも素敵に出来るものかとしみじみ感じました。シンプルなものほど、丁寧に愛情を持ってつくることが大切なんですね。その他の作品もとても素晴らしいです。必見!
◎なないろタウン 様
型紙:お弁当セット
場所:トップページ右側の特集の「過去の特集はコチラ」
一言:おにぎり(2種)、たこさんウインナー、ハンバーグ、オムレツ、ブロッコリーの型紙と作り方があります。どれも基本的な作り方なので、初めての方にもとっつきやすそうです。
◎らんぷの森 様
型紙:星型アイスサンドクッキー
場所:トップページ→コンテンツメニューの中の「型紙」
※簡単なアンケートに回答・送信後に、型紙のページを閲覧できます。
一言:とても可愛いアイスサンドクッキーです。小さく作ってストラップにしても良さそうですね。
(サイトをリフォーム中のようで、無料型紙が見当たりませんでした。わかりましたら表記し直します。2008年11月21日)
◎feltoy house 様
型紙:三角おにぎり
場所:トップページに配布ページへのリンクあり
一言:うちのようなマチのあるおにぎりだと、縫っているうちにマチがずれちゃってきれいな三角にできないことがありますが、こちらのはマチのずれを気にせずに、かつ縫い目も目立たず簡単できれいなおにぎりが出来るように工夫されているようです。(私は型紙を見てないのでごめんなさい)
(注)型紙はメールでの配布になってます。
余談ですが、この作家さんの作品はどれも仕上がりがとてもキレイ、本当に丁寧に作られてて、作品への愛情が感じられます。
◎気ままに行こう! 様
作り方:生クリームケーキ
場所:2007年6月11日の記事
一言:丸いタイプのショートケーキの作り方があります。市販のフルーツ素材と組み合わせて、とても美味しそうなケーキです。ホイップの作り方もありますよ。
(実はこのケーキ、私が以前掲載したケーキとよく似ているんですが、こちらの方の記事が先だし、出来栄えも月とすっぽん位上手です。こんなの見つけちゃうと自分とこのが恥ずかしくって困ります。;^ω^)
◎草原のぴよこ 様
型紙:ピクニック
場所:トップページ→メインページの上部に案内あり
一言:箱庭みたいなとてもかわいいピクニックの場面が作れる型紙を配布されています。雰囲気や詳細は、ブログ「ぴよこのフェルト」で拝見できます。いろいろとアレンジして、自分なりのピクニックにするのも楽しそう!
2009年05月12日
2009年05月03日
ぼちぼち発進 −残酷な天使のテーゼ−
本当なら4月は
仕事を始め時間が無くて、フェルトどころじゃない
はずだったのに、この不景気で仕事がぜんぜん見つからず、あいも変わらずの日常を過ごし、ついにGW突入です。
というわけで時間だけはありあまる黄金週間。
ぼーっと過ごすのもアレなんで、ついにフェルトに着手してしまいました。
作りたいのは、前回の予告どおりお寿司屋さん。
とりあえず試作品。

《よくわかる解説》
1.お寿司というとやはり握り。
サーモン・・・オレンジのフェルトを四角く切って、スジを刺繍すれば何とかなりそう。けっこう簡単かも?
イカ・・・こちらはもっと簡単。四角に切るだけ。それだけじゃ面白くないんで、わさびがうっすら透けて見えるようにした。これを「こだわり」と言うか「小細工」というかは各自の判断で。
エビ・・・簡単だと思ったのにめちゃめちゃ難しかった。失敗作だけどあえて出す。どー見てもこりゃ金魚の寿司だ。食ったらジンマシン出るぞ。
後ろにあるのは、ケーキ屋さんのスフレチーズケーキ。
比較するとお寿司、ちとデカイな。70%くらいの大きさにしよう。
2.シャリ
お米の粒粒感を出したくてひと手間かけたがどうだろうか。
(右が手間かけた方)
ま、どんなに手間かけようとも、このエビで台無しだわ。
3.エビ
最初作った奴。EVINGELION初号機。(←深い意味なし)
1の作り直した奴も変だけど、これはもっと変。
エビ、むずいなー。
今回のお寿司屋さんはこのエビがキーポイントになりそう。
エビを制すものはすべてを制す。
エビに始まりエビに終わる。
アタシはどんなに辛くてもEVIを作らねばならない。
逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・
《今後の意気込み》
早くも今後が不安な、挫折感漂うお寿司屋さん試作変編である。
(意気込みじゃないじゃん)
仕事を始め時間が無くて、フェルトどころじゃない
はずだったのに、この不景気で仕事がぜんぜん見つからず、あいも変わらずの日常を過ごし、ついにGW突入です。
というわけで時間だけはありあまる黄金週間。
ぼーっと過ごすのもアレなんで、ついにフェルトに着手してしまいました。
作りたいのは、前回の予告どおりお寿司屋さん。
とりあえず試作品。

《よくわかる解説》
1.お寿司というとやはり握り。
サーモン・・・オレンジのフェルトを四角く切って、スジを刺繍すれば何とかなりそう。けっこう簡単かも?
イカ・・・こちらはもっと簡単。四角に切るだけ。それだけじゃ面白くないんで、わさびがうっすら透けて見えるようにした。これを「こだわり」と言うか「小細工」というかは各自の判断で。
エビ・・・簡単だと思ったのにめちゃめちゃ難しかった。失敗作だけどあえて出す。どー見てもこりゃ金魚の寿司だ。食ったらジンマシン出るぞ。
後ろにあるのは、ケーキ屋さんのスフレチーズケーキ。
比較するとお寿司、ちとデカイな。70%くらいの大きさにしよう。
2.シャリ
お米の粒粒感を出したくてひと手間かけたがどうだろうか。
(右が手間かけた方)
ま、どんなに手間かけようとも、このエビで台無しだわ。
3.エビ
最初作った奴。EVINGELION初号機。(←深い意味なし)
1の作り直した奴も変だけど、これはもっと変。
エビ、むずいなー。
今回のお寿司屋さんはこのエビがキーポイントになりそう。
エビを制すものはすべてを制す。
エビに始まりエビに終わる。
アタシはどんなに辛くてもEVIを作らねばならない。
逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・
《今後の意気込み》
早くも今後が不安な、挫折感漂うお寿司屋さん試作
(意気込みじゃないじゃん)