ま、見たまんまなんでわざわざ解説するほどのものでもないんですけどね。
簡単です。(;^ω^)
ケーキの大きさは、直径約4cm、高さ約3cm(トッピング含まず)。
フェルトの色、トッピングを変えて、バリエーションで楽しめます。
必要な型紙として、直径4cmの円形を用意します。
パソコンお持ちなら、ワードとかで簡単に出来ますよね。
それではまず中身から・・・。

100円ショップ(ダ●ソー)の、30cm四方高さ3cmくらいのウレタンスポンジを使いました。
円の型紙で、スポンジに印をつけて切ります。
カッターナイフで切ってたらどうしても斜めになっちゃったんで(基本不器用な女です)、ハサミで大雑把にジャクジャク切ってから、細かい部分をハサミで剪定(?)しました。
最終的に直径4cm弱の円柱にしませう。
フェルトで巻くので、多少凸凹でも大丈夫よん。
フェルトは、直径4cmの円を2枚と、側面用1枚必要。
側面用の長さは・・・・小学校の算数を思い出しましょう。
直径×円周率=円周ってなわけで、4×3.14=12.56cmですが、フェルトの厚みもありますので、若干余裕をもって13cm位にしときましょう。(大雑把)
高さはスポンジの高さ3cmに、やはりフェルトの厚み分1、2mmプラスします。

なんか、ロボットの顔みたい。